-
リバティピースワークハンドバッグ
¥2,900
SOLD OUT
リバティジャパンさんからご寄付でいただいたリバティ生地と白地の生地をピースワークにした表面と、リバティ生地を贅沢に一面に使った裏面の生地をキルティングしてできあがったリバティバッグ。 ランチバッグとしてはもちろん、犬の散歩やちょっとコンビニにというときにも手軽にお使いいただけます。腕に引っ掛けるハンドバッグとして、薄着の季節は肩にかけてお楽しみいただけます。 素材 | 綿 サイズ | 縦20cm、横幅35cm、マチ18cm、ハンドル長さ15cm お洗濯方法 | ネットに入れて、洗濯機でお洗濯が可能です。ひとつひとつ手づくりですので、手洗いの方がより長くお使いいただけます。
-
ジュニオールのマグカップ
¥3,900
カオハガン島クラフトのスタッフジュニオールが、一つひとつ手づくりしているマグカップ。フィリピンの高級木材マホガニーを、旋盤を使ってくり抜いたあと、彫刻刀などを使ってざっくりと温かいイメージで彫り上げました。木製のカップは熱々の飲みものを入れても、アチアチとならずにじんわりと温かいカップを手で包むことができます。 拭き漆で仕上げているので、お手入れも簡単。洗ったあとは、水分をふき取り、しっかりと乾燥させてください。木の独特の質感をマグカップでお楽しみいただける粋な商品です。 サイズ|高さ9cm、口径8cm 素 材 | マホガニー 取り扱い方法 | 長くお使いいただくために、手洗いをお勧めします。洗ったあとは、軽く水分をふき取り、しっかりと乾燥させます。定期的にオイルを塗ると、より艶やかに長持ちします。木は生きものですので、乾燥、湿気により、突然割れることがございます。予めご了承くださいませ。
-
無精製のきび砂糖 (カーマイ)
¥1,200
SOLD OUT
フィリピン製の無精製のきび砂糖です。精製されている白砂糖やブラウンシュガーより甘さは控えめ。無精製なので、ミネラル分がたっぷりと残っていて、身体に優しいお砂糖です。 手作りお菓子に入れると、ほんのり優しい甘さになります。カオハガン島の自家製ショコラーテとも相性が抜群です。スプーン1~2杯を入れてお楽しみください。 産地|セブ 内容量|150g 賞味期限の目安|約1年。湿気と直射日光を避けて保存してください。
-
カオハガンハウス自家製ショコラーテ
¥980
SOLD OUT
カオハガンハウスの自家製ショコラーテは、アットホームで温かみのある味わいが魅力です。フィリピンで育ったカカオ豆を使用し、丁寧に手作りされたショコラーテは、口の中でとろけるような滑らかさと、濃厚なチョコレートの香りが楽しめます。 長年カオハガンハウスに勤めるラオールから受け継いだ秘伝のレシピを生かして、カカオ豆を一つずつ丹念に炒り、細かく砕いてから混ぜ合わせることで、奥深い味わいが生まれます。 あなたの日常にひとときの贅沢や心の安らぎを。自家製ショコラーテで至福のひとときをお楽しみください。 -自家製ショコラーテのつくり方- 小さなお鍋にお湯または牛乳を200ccほど入れたら、ショコラーテをひとつ入れて、よくかき混ぜ、ショコラーテが溶けたら完成です。 お好みでお砂糖を入れると、美味しくいただけます。ウィスキーなどのお酒のあてにそのままかじっても粋ですよ。 ※直射日光や高温多湿の場所での保管はお避けください。 ※自家製ショコラーテにぴったりな無精製のきび砂糖も別途販売しております。 内容量|約20杯分 賞味期限の目安|約半年。湿気や直射日光を避けて保存してください。
-
カオハガン島産モリンガティー
¥1,700
SOLD OUT
すっきりとした風味のカオハガン島産モリンガティー。自然豊かな島で育ったモリンガの葉を使用し、丁寧に手摘みで収穫されています。モリンガは栄養価の高いスーパーフードとして知られており、その効能の多さから「奇跡の木」と呼ばれています。ビタミンやミネラル、抗酸化物質が豊富に含まれており、健康や美容に関心のある方にぴったりのお茶です。 カオハガン島はフィリピンのビサヤ諸島にあり、サンゴ礁に囲まれた小さな島です。決して豊かとは呼べない土壌でも育つモリンガは、多くの人々に愛されています。母乳の出を良くする効果や子どもに飲ませて栄誉を補うことができることから、マルンガイ(母親の友)と呼ばれています。 このカオハガン島産モリンガティーは、美味しいだけでなく、特別なストーリーを持っています。島の風景や海の香り、そして小さな島の人々の笑顔が、一杯のお茶に込められています。身体にも心にもやさしいこの贅沢なティータイムをお楽しみください。 内容量|30g 賞味期限の目安|約半年。乾燥材を入れて販売しておりますが、湿気を避けて保存してください。
-
海洋マイクロプラスティックから生まれた「モアナの雫」
¥800
大自然の中で生まれた、海洋マイクロプラスティックから作られた「モアナの雫」。 この美しいチャームは、海洋環境保護へのアクションとして生まれました。 海洋マイクロプラスティックは、海洋に漂う微小なプラスチックの粒子です。それらを収集し、一つ一つ丹念に加工しました。美しい色合いと透明感を持つチャームは、まさに海の神秘の一部を身に着けることができます。 「モアナの雫」は、人々が海洋問題に関心を持ち、環境に貢献することを喚起するシンボルでもあります。 あなたも「モアナの雫」を身に着け、美しい海の未来への想いを共有しませんか? ------「モアナの雫」が生まれた背景------ 「訪れる人たちに島の美しさを堪能して帰ってもらいたい」という想いから、ナオミを中心とした島の女の子たち(モアナ)が 、2019年よりビーチを中心とした島内の清掃活動を始めました。 海洋プラスティック問題はこのカオハガン島においても例外ではありません。 日々押し寄せるプラスティックゴミに何か自分たちにできることはないかと、福岡県でビーチクリーン活動に取り組んでいるくらげれんごうさまのご協力のもと、海洋プラスティックゴミを使ったレジンアクセサリー作りに挑戦したことから、この「モアナの雫」が生まれました。 海の生態系に大きな影響を与える海洋プラスティック問題、そして「自分たちの島は自分たちが守る」という彼女たちの強い意志を知っていただければ幸いです。 彼女たちの活動内容をYouTubeビデオにまとめました。ぜひご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=RnPSSbVQzpQ
-
色鮮やかリバティエコバッグ
¥1,950
可愛くて環境にも優しい、リバティエコバッグができあがりました。 リバティ生地は軽くて上質なコットン生地。少し縦長にデザインなので、中に入れるものが倒れにくく、荷物を運ぶのが楽になります。長ネギや切花など、長くてバッグから落ちやすいものもストレスなく運ぶことができます。 エコバッグとしてだけでなくトートバッグとしてもお使いいただけます。出かける度に使いたくなる可愛らしさと実用性を兼ね備えたリバティエコバッグ。お好きな柄をお選びください。 ※生地の柄の配置は写真と異なる場合があります。洗濯には十分な注意をしてください。 ----------------------------------------------------------------------------- 素材 | 綿 サイズ | 縦46cm、横幅29cm、マチ11cm、ハンドル長さ20cm お洗濯方法 | ネットに入れて、洗濯機でお洗濯が可能です。ひとつひとつ手づくりですので、手洗いの方がより長くお使いいただけます。
-
絵本 小さな南の島のくらし
¥1,200
月刊たくさんのふしぎの第353号としてカオハガン島の暮らしを紹介していただきました。 カオハガン島ってどんな島?どんな暮らしをしているの?という疑問をわかりやすい絵と言葉にした絵本です。西村繁男さんが手がけられた愛情たっぷりの絵によって、カオハガン島の暮らしを隅々まで細かく表現されています。 絵本の中には島のオーナーである崎山克彦もこっそり登場しています。目を凝らして探してみてくださいね。
-
カオハガン島オリジナル天然素材のヨガマット
¥8,200
パンダナスとよばれる植物を舐めして編み込んだ天然素材のヨガマット。カオハガン島の島民が昔から寝具として使用しており、通気性、肌触りも心地よい仕上がりです。 厚みもしっかりとあるので、ヨガの際に身体が痛くなりづらく、フロアで使用しても滑りません。 ヨガマットとして、お昼寝用のゴザとして、キッチンマットとして、ピクニックマットとして、マルチにお楽しみいただけます。 製作の様子はこちらからご覧いただけます。 https://www.youtube.com/watch?v=aafLEhF0kOk カオハガン島オリジナルリバティバッグ付き。両面リバティ生地を使用した贅沢なヨガバッグ。持ち運びに、収納に便利です。リバーシブルとしてお楽しみいただけます。 カラーは2種類となりますので、お好みのカラーをお選びくださいませ。 *畳でのヨガの際は少し滑ることがありますので、ご使用の際ご注意くださいませ。 サイズ 175㎝×60㎝
-
地球に優しいみつろうラップ
¥1,800
カオハガン島から地球に優しいみつろうラップでエコな暮らしの提案です。花柄が素敵なリバティ生地を使用したお得な4枚セット。みつろうの独特の香りがする自然に優しい素材です。お好みの柄をお選びください。 ---みつろうラップとは?--- みつろうラップは100%自然の素材からできていて、環境負荷の大きいサランラップに代替する商品です。みつろうは通気性や抗菌性があるため、野菜や果物を新鮮に長く保つことができます。 ---みつろうラップの使い方--- 手のぬくもりを利用することで、みつろうが柔らかくなり、形を自在に変えることができるようになります。通常のラップと同様、お皿にしっかり密着させることができます。 サンドイッチやおにぎりの包み紙としてもご利用いただけますので、ピクニックや遠足など出先でもゴミが出ません。 なお、電子レンジのご利用はできませんので、ご注意くださいませ。 ---みつろうラップのお手入れ方法--- 使用後は水でやさしく洗い流すか、ナチュラル系の食器洗剤で優しく洗い、自然乾燥させてください。適切にお手入れをしていただければ、通常1年くらいご使用いただけます。生地の端からほつれ糸が出たときは、引っ張らずにカットしてください。 ---セット内容--- 大 30cm × 30cm 1枚 中 25cm × 25cm 2枚 小 20cm × 20cm 1枚 合計4枚
-
ロムロム ランチョンマット2枚セット(大)
¥2,400
ロムロムと呼ばれるパンダナスという植物を干して、なめして、編んでつくるランチョンマット。 カオハガンハウスでも使用しており、長年のファンも多いこのランチョンマット。 ロムロム編み職人ランダの作品です。 一点一点色味や網目幅が異なるのは自然素材ならでは♩ 経年変化も楽しめるので、アナタだけのランチョンマットに育てませんか?♡ 2枚セットでの販売となります。 ご結婚お祝いや、新居のお祝いにもピッタリですね。 ランチョンマットが湿ってしまっても、しっかりと乾かせばカビが生えずに綺麗なままお使いいただけます。 素材|パンダナスの葉 サイズ|41cmx30cm
-
カオハガンアップリケキット(お花と赤い蝶々)
¥700
色鮮やかで楽しいカオハガンキルトのアップリケをセットにしました。Tシャツやバッグのリメイク、おけいこバッグやエプロンにアップリケすると、世界にひとつあなただけのオリジナルグッズに早変わりします。カオハガン島ならではの温かく愉快なデザインをお楽しみくださいませ。 アップリケのサイズ: 約15-18cm 素材:綿 尚、発送は普通郵便にてさせていただきます。封筒に入れてるため、アップリケを折っております。到着後、アイロンをかけてからアップリケすることをお勧めします。 また、カオハガンキルターが教えるアップリケの仕方を動画でご覧いただけます。ぜひ参考にしてくださいませ。 https://youtu.be/S0hcshr83k4 本商品を使用し、商品を販売することはご遠慮くださいますようお願いいたします。
-
カオハガンアップリケキット(お花と青い蝶々)
¥700
色鮮やかで楽しいカオハガンキルトのアップリケをセットにしました。Tシャツやバッグのリメイク、おけいこバッグやエプロンにアップリケすると、世界にひとつあなただけのオリジナルグッズに早変わりします。カオハガン島ならではの温かく愉快なデザインをお楽しみくださいませ。 アップリケのサイズ: 子犬約10cm その他約18cm 素材:綿 尚、発送は普通郵便にてさせていただきます。封筒に入れてるため、アップリケを折っております。到着後、アイロンをかけてからアップリケすることをお勧めします。 また、カオハガンキルターが教えるアップリケの仕方を動画でご覧いただけます。ぜひ参考にしてくださいませ。 https://youtu.be/S0hcshr83k4 本商品を使用し、商品を販売することはご遠慮くださいますようお願いいたします。
-
カオハガンアップリケキット(パパイヤの木)
¥950
色鮮やかで楽しいカオハガンキルトのアップリケをセットにしました。Tシャツやバッグのリメイク、おけいこバッグやエプロンにアップリケすると、世界にひとつあなただけのオリジナルグッズに早変わりします。カオハガン島ならではの温かく愉快なデザインをお楽しみくださいませ。 アップリケのサイズ: パパイヤ約70cm その他約30cm 素材:綿 尚、発送は普通郵便にてさせていただきます。封筒に入れてるため、アップリケを折っております。到着後、アイロンをかけてからアップリケすることをお勧めします。 また、カオハガンキルターが教えるアップリケの仕方を動画でご覧いただけます。ぜひ参考にしてくださいませ。 https://youtu.be/S0hcshr83k4 本商品を使用し、商品を販売することはご遠慮くださいますようお願いいたします。
-
宝貝のピアス
¥900
カオハガン島の周りの海でとれる小さな宝貝を使って、ピアスを作りました。ビーズはセブで作られていて、貝や木などの自然素材でできています。 宝貝は、集めた後、一旦砂に埋めて中を腐らせきれいにします。その時点では緑色ですが、それを火で炒るときれいなオレンジ色になります。この光沢は、ニスなどを塗ったのではなく、自然なものです。 いろいろなデザインをご用意していますので、お気に入りを見つけてみてください! ゆらゆらと揺れる南国のピアス。着けているだけで気持ちが明るくなるかも?!
-
ココナッツのピアス
¥1,250
春夏のコーディネートに合わせたいカラフルな南国ビーズを組み合わせたカオハガン島オリジナルのピアス。ココナッツの殻やアワビの貝殻を丁寧に細かくデザインし、ヤスリをかけて仕上げました。耳元に揺れる魚やお花がとってもかわいい!
-
リバティフェイスマスク
¥900
リバティ生地のフェイスマスクが出来あがりました!明るいモチーフと落ち着いたモチーフを合わせているので、シーンに合わせてリバーシブルでご利用いただけます。紐の部分もリバティの余り生地を利用。人とはかぶらないカオハガンオリジナルマスクです。 サイズ 縦(最長部分) 12cm 横幅(二つ折りにしたときに最長部分) 9.5cm
-
ニーム茶
¥735
30%OFF
30%OFF
SOLD OUT
カオハガン島に自生しているニームの木の葉は血液浄化作用に最も有効とされているハーブのひとつです。インドの自然療法アーユルヴェーダにも多く使用されています。 ニームの葉を摘み、きれいにします。その後、丁寧によっていき、天日干しすると出来上がりです。お湯で煮出して飲むと、ほどよい苦みがあります。島のオーナー崎山は毎食後ニーム茶を飲み、健康を維持しています。毎日飲むと健康の手助けをしてくれる、カオハガンの自然の恵みです。 内容量|8g(約15杯分) 賞味期限の目安|約半年。湿気と直射日光を避けて保存してください。
-
台風復興支援/持続可能な島づくりのためのワンクリック支援
¥500
ワンクリック支援ご購入後は島民からのSalamat(ありがとう)動画がダウンロードができます。ぜひお受け取りください♩ ---------------------------------------------------------------------------- 2021年12月30日追記:この度、12月16日にセブを直撃した台風22号の影響で、カオハガン島にも甚大な被害が出ております。 復興のためには、時間と皆様のご協力が必要です。 皆様のお力を貸してくださいませ。 よろしくお願いいたします。 ------------------------- カオハガン島には、守るべき自然が残っています。 美しい珊瑚が広がる海と白い砂浜、島を包み込むような森林と芳醇な香りを放つ花々、そして自然を満喫する鳥や昆虫。 中でも私たちが最も尽力していることが珊瑚礁を守ることです。 フィリピン、インドネシア、ソロモン群島を結んだ三角形の中にある熱帯の珊瑚礁は、いちばん「生物の多様化の高い」地域だそうです。また、フィリピンは世界でも最も珊瑚の種類の多い地域で、その種類は750種以上といわれています。 私たちは、その生態系を保護するために、カオハガン島の南側の36万平米を囲って、「カオハガン島熱帯珊瑚礁保護区」を創設。2008年より、海域の観察、保護を始めました。 海域の約三分の一の浅い海は、島民たちが毎日歩き回り、魚や貝を採っていたところです。悪気はありませんが、珊瑚を壊していた海域。この保護区の開設には、漁場を失うと思った島民たちはあまり賛成ではなかったのですが、保護区をつくったことで、少しずつ珊瑚が回復し、保護区の中で育った魚たちが保護区の外にあふれ出るようになり、目に見えて漁獲が増えてきました。 現在は、珊瑚礁保護区を24時間体制で監視をし、密猟を防いでおり、定期的に珊瑚の天敵であるオニヒトデの処理に努めております。 これからもこの島の環境をより持続可能にしていくためにも、皆さまからいただきましたご支援金を活用して、村と調整しながら必要なプロジェクトを進めていきたいと考えております。皆さまのお気持ちがカオハガン島の未来に繋がります。ご賛同いただけましたら、ご協力いただけますと幸いです。 ----------- これまでのご支援金で行ってきた内容は下記をご参照ください。 下記にはコロナ禍の特別サポートも含まれております。 ▽村へのシェア 村も村長、ならびに村会議員が中心となって独自に環境を守るための活動等を行っています。彼らの活動をサポートするために、村へ毎月一定額を寄付しています。 ▽珊瑚礁保護区の警備の強化 スタッフを多く配置しています。珊瑚礁保護区を囲うためのブイの設置のため、四隅に配置するドラムの設置を完了しました。 ▽燃料となるガスタンクの支給 ※コロナ禍の特別サポート 村に設けた共同キッチン7か所へのガスタンク支援。ガスコンロとタンクを持っている家庭の協力を得て、近隣の住民が自由に使ってもいいという仕組みにしています。毎月1回ガスタンクの交換を支援し、どのように使うかは近隣の住民で相談しながら、助け合いながら使っていくというシステムです。 島に生えている木を切らずにすむように、このサポートを行う旨を島民に説明し、協力をお願いしました。 ▽島民の医療へのサポート 公立の病院で受診した際の診察料、薬代の9割をサポートしています。 ▽シュノーケリングマスクの貸し出し ※コロナ禍の特別サポート ゲストの皆様を珊瑚礁保護区でのシュノーケリングツアーにご案内する際にお貸出ししていたマスクを、島民に貸し出しています。 マスクを借りた人は、捕ってきた魚を、魚を捕りにいけない人へシェアしてくれています。 ▽主食となるマイスの支給と島内清掃 ※コロナ禍の特別サポート 食事に困っている島民のために、島内の清掃を定期的に開催しています。参加してくれた人には、ゴミと引き換えに主食となるマイスを分けています。 ▽奨学金制度 カオハガンハウスの奨学生には、宿題を学校に提出、引き取りにいくための交通費、授業に必要な文房具やその他の教材なども引き続きサポートしております。 【奨学生アルシェル・グディアについて】 以前から奨学金を出していたアルシェル・グディアが医学部に入学しました。彼女は将来島民に医療を提供するという夢を持っています。カオハガンハウスでは、彼女の医学部に通うための資金のサポートを開始しました。 ▽学校と生徒へのサポート ※コロナ禍の特別サポート 週一度行われる給食の材料を調達するためのガソリン代や手当をサポートしています。幼稚園、小学校1、2年生は宿題ではなく、ビデオ学習のため、パソコン、電源、場所の提供を行いました。また、カオハガンハウスの奨学生はもちろん、高校生や大学生のオンラインクラスで使えるようインターネット回線のシェアをし、管理しています。 ▽雨水のシェア ※コロナ禍の特別サポート 雨が降らない期間が続き、島民が貯めていた雨水が底を尽き始めたので、宿泊施設で貯蓄していた雨水を分け合いました。雨水を大切に使用してもらうため、コンテナー1つ分(20L)につき5ペソを徴収(通常、村での雨水の相場は20Lで25ペソ)し、ポンプを動かすためのガソリン代に充てました。
-
\若手キルターを応援/ ワンクリック支援
¥500
2021年9月5日から9月28日まで実施したカオハガンキルトを次世代へ受け継ぐための「若者応援プロジェクト」ですが、若手キルターの挑戦は、今後も続いていきます。 引き続き、キルト創作のための材料などを購入するためのご支援を受け付けております。 ご決済後に若手キルターからのサンクスメッセージの動画をお届け致します。ご支援をしていただくことで、次世代の若手キルターがキルトを創作することができます。 ご支援は一口500円から、数量を変えていただくことで、金額を増やすことが可能です。 -----若者応援プロジェクトの詳細はこちら------ ◆プロジェクト名 南の島の愛の溢れるキルトを次世代に受け継ぎ、若者たちに収入の道をつくりたい ◆プロジェクト概要 1.南の島で生まれたカオハガンキルトという新しい伝統を次世代に継承したい 2.コロナ禍で収入源を失った島の若者への持続可能な収入の道をつくる 3. 島の自然を愛するキルターが描くカラフルなキルトで世界の人々のライフスタイルを楽しく彩る ◆プロジェクトを立ち上げた経緯 フィリピン、カオハガン島という小さな島で約30年前から創られているカオハガンキルト。実は、キルトのことを知らずに育ったお母さんたちが、創りあげた新しい伝統です。 カオハガン島に移り住んだ吉川(崎山)順子が、何もすることがなくて麻雀をしていたお母さんたちに、キルトというものはどんなものなのかということを伝えました。せっかく時間があるなら楽しくキルトを創って、少しでも家計の足しにできればという吉川順子の想いが広がり、少しずつキルトを創りたいと申し出るお母さんが増えてきたそうです。 お母さんたちは、基本的なキルトの作り方は習ったけれど難しかったので、独自の発想で愛する島の景色をモチーフにして、自由にハサミを動かし、糸で縫い付けていきます。それは、従来のキルトとは違い、暖かい南の小さな島で創造された新しくどこか懐かしい作品。カオハガンキルトに魅了された人々からは、「愛が溢れたキルト」と称賛されています。 この伝統を次世代に引き継ぎたい、コロナ禍で仕事に就けない若者に手仕事を、愛の溢れるカオハガンキルトで世界の人々を明るく元気づけたいとう想いからプロジェクトを始めました。 ◆プロジェクト詳細 -カオハガンキルトとは? カオハガン島は、フィリピン共和国の中央部、セブ島とボホール島の間に位置し、東京ドームひとつ分の小さな島に約700人の島民が住んでいます。 崎山克彦が1987年にカオハガン島に出逢い、退職金で島を購入。島での素朴な生活を綴った「何もなくて豊かな島」はベストセラーになりました。崎山は、「カオハガン・ハウス」という宿泊施設を始め、島民をスタッフとして雇用しました。 1996年にキルトスクールの校長を務めていた経験がある崎山の妻、吉川順子がキルト創りを島民に紹介したことで、カオハガン独特のオリジナルキルト創りが始まりました。現在では約70人の島民がカオハガンキルトを創っています。現在はフェアトレード商品としてオンラインショップでの販売を始め、島民たちにとっての大切な収入源でもあります。 カオハガンキルトの誕生秘話はこちらから http://caohagan.com/quilt_1 -新しい伝統を次世代に受け継ぎたい お母さんたちは、カオハガンキルトをコツコツと創作してく中で、より島の自然の美しさに気づくことができ、自然を愛するようになりました。自由な発想で、想いのまま創作し、日本や世界の人々に感動を与えました。 お母さんたちはキルトの収入を得て、子どもを学校に通わせることができ、子どもたちは島の外で仕事に就くことに憧れ始める若者たちもでてきました。学校に通いながら、お母さんのキルト創りのお手伝いをする子もいましたが、島でキルトを創るよりも外で仕事をしてみたいという子もいました。それは、若者なら誰もが夢みる都会への憧れのような気持ちでした。 そんなとき、コロナの影響を受けて、カオハガン島を封鎖せざるを得なくなりました。観光業から収入を得ていたお父さんたちは、海で魚を獲ってくることで家族を養い、お母さんたちも、時間にゆとりがある分、丁寧に、生地を買う資金が少ない分、どんな小さな端切れの生地も大切に、キルトの創作を続けていきました。お父さんたちが観光業から離れて海に戻ったのと同じように、キルトを創り始めた頃を思い出すかのようにキルトを創っていくお母さんたちの姿がそこにありました。 一方、若者たちの都会での就職はというと、観光業、飲食業を含めたサービス業なども人員削減により、以前よりも難しい状況になっています。若者たちが、家族のために貢献したい、ずっとがんばってきた両親の代わりに働きたいという気持ちがあっても、収入を得る道を見つけることができない。若者たちがそんな現実に向き合ったとき、お母さんたちが創り続けた、世界中の人から愛されたカオハガンキルトがそこにありました。若者たちはお母さんの針と糸を持って、豊かな自然のモチーフを縫いつけていきました。 キルトの創り手であるお母さんたちの高齢化が進んでおり、これまで家計を支えてきたお母さんたちに、「次はわたしたちの番だよ」とカオハガンキルトを引き継ぐときがやってきました。 カオハガンキルトが始まった頃の作品と、今のキルトとは少し違いがあります。若者たちの作品は少し雑に見える場合もあるかもしれませんが、練習を重ねるごとに、よりきちんとできるようになっていきます。初期の作品を知っている方からは「あの頃のキルトの方が良かった」「初々しいキルトがあるなら販売して欲しい」という声も聞こえてきます。若者たちが新鮮な気持ちでキルト創りに挑戦すれば、周りをハッと驚かせるような作品ができあがるかもしれません。それほど、カオハガン島という自然の中で育った人たちはピュアなアートのセンスを持っています。これからのカオハガンキルト、どんな世界観が広がるのか、とても楽しみです。 ◆資金の使い道 いただいた資金をキルトの材料の購入や、カオハガン島から日本までのキルトの送料などに充てさせていただきます。
-
【オンライン雑談チケット】島の日本人スタッフと雑談しませんか?
¥3,000
私たち、佑子とよしえはカオハガン島に移住して7年目。 島の男性と結婚して、島の家族と一緒に現地の豊かな暮らしと子育てを実践しています。 南の島の「豊かな暮らし」って、一体どんな暮らし? どんな価値観で生きているの? コロナでフィリピンの離島はどんな影響を受けているの? 日本の子育てで悩んでるんだけど、南の島ではどんな子育てをしているの? 国際結婚って、大変なの?秘訣はあるの? そんな皆さまからのご質問にお答えしたり、逆に、皆さまのお悩みに、いつも幸せに生きている島民だったらどう考えるかな?私たちだったらこうするかな?ということをお話できたらと思っています。 ざっくばらんに雑談ができればと思っていますので、お気軽にお申し込みください! Youtubeチャンネルもやってます! https://www.youtube.com/channel/UCvLPxikV63cdHUReDPpyIrA ※チケットのご購入時に「備考」欄にご希望の日時をご記入くださいませ。 基本的には日本時間の10時~17時の間となります。 また、ご希望に添えない日もございますので、メールでのやりとりの中で調整させていただきます。 当日はZOOMもしくはメッセンジャーを使用いたします。 リンクや使い方はお申し込み後ご連絡させていただきます。
-
三角/四角コースター 4枚セット
¥2,200
リバティ社さまからご寄付でいただいたデッドストックの生地を組み合わせてコースターをつくりました。 しずく型のカオハガン産アワビの貝殻がポイントです。裏表お使いいただけるリバーシブルコースター。華やかな色合わせで、テーブルを明るく彩ります。 4枚アソートのセットとなります。どんなモチーフが届くかは、届いてからのお楽しみ。 サイズ | 三角コースター:一辺14.5cm、高さ13cm 四角コースター:一辺11.5cm、対角線15cm 素材 | 綿 お取り扱い方法 | 汚れたときは、手洗いで洗っていただき、日陰に干してください。アワビの貝殻は取れやすくなっておりますので、ご注意くださいませ。
-
サンディと島の子どもたちのコラボ楽曲アルバム
¥2,000
カオハガン島の子どもたちとフランス人アーティストであるサンディマンゴ―さんとザ・コスミック・ボートがコラボレーションし、楽曲づくりをしました♩ 自然から得られる音、元気な子どもたちの歌い声がサンディさんの歌とマッチして、オリジナルソングが挿入されたアルバムになっています。 -----サンディ・マンゴーさんについて----- フランスで生まれ育ったアーティストであり、教師でもあるサンディ・マンゴーさん。 「ザ・コスミック・ボート」という団体とともに、アートを通じてプロジェクトを展開しています。 彼女はパートナーのパブロさんとともに世界を旅し、自然を感じる中で、独自のインスピレーションを得ており、それを生かして様々な楽曲を作曲し、演奏しております。 また、自身のアート活動を奉仕することを目標としています。 ----------------------- このアルバムの売上は全額、カオハガン島の子どもたちの教育、創造性、健康を保持するために使われます。 Sandy Mango & The Cosmic Boat - Caohagan Island INDEX 01 Intro 02 Circle 03 Infinite Music 04 Lullaby Of Dragonfly 05 Colors in the Darkness 06 Interlude 07 Creatures 08 Singing Snail 09 Inner Seed 10 Breath of Life 11 Rivage ※ 本作品の全部または一部を無断で複製、転載、配信、送信したり、ホームページやSNS上に転載することを禁止します。また、本作品の内容を無断で改変、改ざん等を行うことも禁止します。有償・無償にかかわらず本作品を第三者に譲渡することはできません。
-
ヤシの木たまご
¥1,500
SOLD OUT
ヤシの木たまごこと、ヤシの木でつくられたたまご型のマッサージボール。木製のあたたかみを感じながら、手のひらでたまごをにぎってみると、手のなかにあるツボが刺激されて、とても気持ちいいです。リンパの流れに添って顔や肩などを優しくマッサージしたり、素足の足の裏にたまごをゴロゴロと転がすと、足裏のツボを刺激し、毛細血管の血行をよくします。 なにげなくにぎっているだけで癒しのヤシの木たまご。ぜひ、お試しください。 サイズ|高さ約9cm 素 材 | ヤシの木 取り扱い方法 | 定期的にオイルを塗ると、より艶やかに長持ちします。木は生きものですので、乾燥、湿気により、突然割れることがございます。予めご了承くださいませ。